今回は武井壮の大学・高校について調べてみました。
武井壮は神戸学院大学と中央学院大学の2つの大学を卒業しているという珍しい経歴を持っていることが分かっています。
学生時代は運動ができるのは勿論、勉強もトップレベルの成績を修めています。
武井壮のプロフィール
親父と肩組んでゴルフしたような気分でラウンドできました
松本っちゃんありがとう
スリクソンの皆さんも本当にありがとう٩( ᐛ )و pic.twitter.com/2JWLYtUMxE— 武井壮 (@sosotakei) April 23, 2022
View this post on Instagram
- 生年月日:1973年5月6日
- 出身地:東京都葛飾区
- 身長:175㎝
- 体重:69kg
- 肩書き:百獣の王を目指す男
武井壮の大学は明石市の神戸学院大学
我が母校神戸学院大学!なんてゴージャスなキャンパス!! pic.twitter.com/94fcEfyoZn
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年2月28日
成績トップだったのになんで神戸学院大なの?って質問をされるんだけど。就職するつもりも無かったし、学びたい学問が固まっていなかったし、大学はどこでも良かった。次に進める力を手に入れる4年間を手に入れることが目標だったから神戸に住みたいのと名前がカッコいいのと家賃が安い事で選んだのさ
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年4月21日
武井壮の出身大学は神戸学院大学法学部です。
住所「〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518」
偏差値は43です。
武井壮は高校はトップクラスの成績で、大学に入学しています。
武井壮は大学に入ったら、野球部かアメリカンフットボールか柔道をやろうと考えてきました。
そんな時に、武井壮が出会ったのが、中学校からの友達の陸上選手で彼は、100m走で10秒台の成績を出していた程の陸上競技のエリートでした。
その友人は武井壮に大学の陸上部に入ることを勧めました。
武井壮が陸上部に入った結果、いきなり「100mを10秒9」で走ったと言います。

めっちゃ早い。。。
その後、武井壮は短距離の陸上選手でしたが、神戸学院大学3年生の時に十種競技に転校しています。

武井壮はこのとき「自分が一番になれるスポーツはなにか」と考えていて、結果、十種競技なら一番になれると感じたから転校を決意したんだって。
武井壮は神戸学院大学で学費を免除されていた
修徳中時代に野球部だった武井壮。練習でどれだけ手にマメを作ったかの"マメ検"。学業成績で打撃練習の球数も決まったそう。成績がトップだと学費が免除などの修徳中。家庭の事情でその権利が欲しかった彼は頑張ってマメ検と成績はずっと一番。凄い。 pic.twitter.com/cIV992SHCb
— 伸一 野球 NFL (@shinichi811503) February 27, 2015
View this post on Instagram
武井壮は過去にTBSラジオ『小林悠たまむすび』の中で、学生時代に学費を免除されていた話を語っています。
武井壮は小学校時代に、両親が離婚し、父親に引き取られるも、その後父親が別に家庭を持ってしまい、武井壮は兄と二人暮らしにすることになりました。
そういう背景があり、武井壮は小学校時代から貧乏だったという背景があったため、猛烈に勉強し成績は常に1位をキープしていました。
神戸学院大学ではほとんど学費はタダ、中央学院大学は完全に学費がタダという状態でした。
また、後述しますが中学校・高校時代も学年トップだったため、学費はタダでした。
武井壮の神戸学院大学とのつながり
母校に頼もしい後輩が!
フィギュアスケーターの坂本花織選手が神戸学院大学に入学してくれたよ!!嬉しいね!!笑顔が素敵な世界的なアスリートがどんな知識と経験を身に付けてくれるのかすごく楽しみ٩( ᐛ )وhttps://t.co/bh7KwAyYlU— 武井壮 (@sosotakei) 2019年4月5日
母校に頼もしい後輩が!
フィギュアスケーターの坂本花織選手が神戸学院大学に入学してくれたよ!!嬉しいね!!笑顔が素敵な世界的なアスリートがどんな知識と経験を身に付けてくれるのかすごく楽しみ٩( ᐛ )وhttps://t.co/bh7KwAyYlU— 武井壮 (@sosotakei) 2019年4月5日
そうか、武井壮は中央学院大学の出身か。
— 特急荒川回遊@祝令和 (@arakawa_express) 2016年1月2日
武井壮は神戸学院大学を卒業した今も、学園トークショーに出向いたり、後輩スポーツ選手の神戸学院大学への入学に対してお祝いメッセージを送ったりと、母校を大切にしている様子が伺えます。
武井壮は阪神淡路大震災の後、日本大学に向かう
今夜のスポーツ内閣は!!
阪神大震災とオリックス特集です
あの年、神戸の街で生まれたドラマを振り返ります。。
武井壮もその年神戸学院大学の学生として神戸に暮らして被災しました。。オリックスの活躍に神戸のみんなが元気をもらって復興に向かって行ったのを覚えてます。今夜23時58分から! pic.twitter.com/UkYCnMuXFd— 武井壮 (@sosotakei) 2018年1月17日
武井壮は兵庫県明石市の神戸学院大学で陸上部に入り、大学3年生で十種競技を始めました。
ちょうど、その頃に起きた大震災で、武井壮は東京に避難しています。
今夜のスポーツ内閣は!!
阪神大震災とオリックス特集です
あの年、神戸の街で生まれたドラマを振り返ります。。
武井壮もその年神戸学院大学の学生として神戸に暮らして被災しました。。オリックスの活躍に神戸のみんなが元気をもらって復興に向かって行ったのを覚えてます。今夜23時58分から! pic.twitter.com/UkYCnMuXFd— 武井壮 (@sosotakei) 2018年1月17日
当時、日本大学には十種競技のそれぞれの球技の王者がいたので、日本大学に向かいました。
武井壮は中央学院大学に進学
神戸学院大と中央学院大を卒業しているけども、隠すことも恥じることも何もないよ。神戸学院大法学部では肖像権をはじめ今芸能人として個人事務所で活動する基礎的な知識と陸上での出会いを学んだし中央学院大では世界でビジネスするための知識と教員免許2つ、陸上十種競技の日本一を手に入れられた https://t.co/VKl43l4wZi
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年3月18日
十種競技に転校した後は、中央学院大学にスカウトを受け、神戸学院大学卒業後に、中央学院大学に進学しています。
中央学院大学の住所「〒270-1163 千葉県我孫子市久寺家451」
武井壮は「筑波大学」に行くか「中央学院大学」に行くか迷った時期もあるようです。
あとは、体育大学の教科書は読み漁ってたから体育大を除外して、外国語は自分で勉強できそうだし、将来今のように肖像権を使ったビジネスをしたかったから法学部かな?くらいの理由。2つ目の大学は十種競技で日本一になる目標のため筑波大学と悩んで十種競技の日本の強化部長のいた中央学院を選んだ。
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年4月21日

大学を卒業後、大学に進学するって珍しいね。それにしても、スカウトされちゃうってすごい。
中学院大学進学後、武井壮は、陸上をやめて、1998年から十種競技に転校しています。
大学卒業後の武井壮
武井壮さんってなんであんなにかっこいいんだろう。小3で体の構造に疑問を持ち、勉強開始。かけっこで負けたことなし。中学では強豪校で一年からレギュラー、大学で陸上始めて日本一。その後、やったことないゴルフでダンロップとスポンサー契約してアメリカで3年間修行。
— daisuke (@daisuke_wanpa) May 4, 2021
武井壮は中央学院大学卒業後、もうちょっとスポーツをしたいと思い、当時開催されていたアメリカのトップゴルファーを育成するメンバーを募集していたので、面接を受けに行き、見事通過しています。
そこから、武井壮は3年間アメリカに滞在することになります。
その後、武井壮は、ゴルファーとしてはド素人でしたが、ゴルフ大会の初日に行われた体力測定で、他の選手の倍の記録を出すという驚異的な身体能力を発揮しています。
因みに、その時の50m走では5.5秒という世界記録とほぼ同じ数値の記録を出しています。

当時、武井壮はお金がなかったから、他の選手はゴルフウエアを着ていたけど、武井壮は「ジャパン」と書かれたダサイジャージを着ていたんだって。
武井壮の大学時代に対するネットの声
View this post on Instagram
武井壮さん、神戸学院大学卒業してたのか、知らんかった。
— 政権コータい・リターンズ (@obviouslykota) 2013年2月5日
武井壮って神戸学院大学法学部卒業後、中央学院大学商学部に編入し卒業してるんだ。すげーな
— と お る (@_Ru_3_) 2012年10月14日
@AKGkouta でも武井壮も神戸学院大学卒業して中央学院大学卒業してるから、ちゃんと勉強してるんだよね(⌒-⌒; )ちなみに社会科の教員免許持ってるんだって!
— 匠 (@takutakutak0510) 2012年12月19日

武井壮が「神戸学院大学」や「中央学院大学」にいたことについて誇らしく思っている人もいるみたいだね。

神戸学院大学時代、スポーツで忙しかっただろうに、社会科の教員免許を取得してるってすごい。
ってか、体育じゃないんだね(笑)
武井壮の高校
修徳トリオ
武井壮 修徳学園中〜修徳高校
高橋尚成 修徳高校
近藤健介 修徳学園中
平野ノラと北澤豪さんいたら完璧やったな pic.twitter.com/R4Z2vvEkvR— 武井壮 (@sosotakei) December 18, 2018
View this post on Instagram
武井壮は両親がいなかったため、「誰かに認められたい」との気持ちが強くなった武井壮は、地元で、スポーツ関連で有名だった、東京都修徳中学校・高等学校進学コースに進学します。
住所「〒125-0062 東京都葛飾区青戸8丁目10−1」
偏差値50の中高一貫私立高校です。
武井壮が貧乏なのに、敢えて私立高校を選んだ理由は、東京都修徳高校に成績優秀者に対する奨学金制度や特待生制度があったことが分かっています。
武井壮は元々、スポーツが得意であり、スポーツに励みながら、学業に精を出して、授業料の免除のためにトップクラスの成績を維持しました。
高校時代の部活は地理歴史研究部
武井壮の高校時代に所属していた部活動は以外にも「地理歴史研究部」という文科系の部活動でした。
オレは東京の修徳高校時代、地理歴史研究部所属だったが、体育祭のクラブ対抗リレーで野球部もサッカー部もラグビー部もアンカー勝負でブチ抜いて優勝した。。修徳高校の歴史上文化部が優勝したのはきっとオレの年だけだと思う。。熊田くんか寺田さんに調べてもらいたいもんだ。。。
— 武井壮 (@sosotakei) 2012年1月17日

武井壮のことだから、「陸上部」に入っているのかなって思ってた。
武井壮の小学校はどこ?
View this post on Instagram
武井壮は出身小学校は地元の葛飾区立亀青小学校です。
住所「〒125-0062 東京都葛飾区17 葛飾区青戸8丁目17−1」
武井壮は小学校高学年の時に、両親が離婚しており、父親に引き取られています。
しかし、父親は外に家庭を作り、武井壮と兄を残して、家を出ていってしまいました。
武井壮の父親の写真がコチラ。
親父に会った。。
親父が昔の写真を持ってたんだわ。。
武井壮0歳、父27歳、兄2歳。。
昭和48年の春に生まれたオレはこうして育てられたんだなあ、と不思議な気持ちになった。。
そして何より親父が男前なことに1番驚いた、モテそうやわ。。 pic.twitter.com/T59jKORMrf— 武井壮 (@sosotakei) 2015年5月26日

おお!かなりのイケメンだ!
武井壮は身寄りもなくなり、貧乏だったため、兄と二人暮らしを余儀なくされることとなりました。
以上、武井壮の大学・高校についてまとめてみました。
コメント